-
-
『The Link2』のレバーボールを締める方法
2020/11/17 Victrix Pro FS, アケコン, レバー, レバーボール
Victrix Pro FSを購入すると、標準で付いてくる『The Link2』というレバー。 このレバーを操作していると、レバーボールが外れてきて困っていませんか? ・・ ...
-
-
アケコンのレバーを構成するパーツの種類と役割を解説します
皆さんは、アケコンのレバーを分解したことがありますか? 分解したことがある方なら知っていると思いますが、レバーは多くのパーツが組み合わさってできています。 では、このパーツにはどんな役割 ...
-
-
アケコンのレバーの交換方法
あなたはアケコンのレバー操作していて、こんなことを感じていませんか? 手に馴染まない 斜め方向の入力が抜ける 操作しにくくなった(故障?) 操作音が大きくて近所迷惑かも・・・・ これらの ...
-
-
Victrix Pro FSのレバーシャフトの交換方法
2020/11/17 Victrix Pro FS, アケコン, シャフト, レバー
Victrix Pro FSには、脱着式レバー『The Link2』の他に、通常レバーシャフトが付属されています。 この通常シャフトは、脱着式レバーを使わない方用に付属されているわけですが・・・・。 ...
-
-
アケコンのレバーに付いているガイドの重要性を説明します
▲アケコンに付いているガイド。 ▲レバーにガイドを装着した姿。 アケコンのレバーの裏には、ガイドと呼ばれるパーツが付いています。 ガイドとは、中心に四角形や八角形の穴が空い ...
-
-
8角ガイドの特徴を解説!アケコンで格ゲーするならこれだ
▲左が8角ガイド。右が4角ガイド。共に三和電子製。 アケコンのレバーには、ガイドと呼ばれるパーツが装着されています。 このガイド。 通常は4角が搭載されています。 しかし、オプションで8 ...
-
-
三和電子製静音レバーをレビュー!音も精度も良いぞコレ!
三和静音レバーは、通常品と比べ劣っていると思っていませんか? ・・・・私がそう思っていました。 なぜか、そのイメージが拭えないですよね。 しかし、実際に使用してみると、衝撃を受けました。 ...
-
-
三和電子製レバーをレビュー!アケコンにはこれで間違いない
格ゲーファンからの根強い支持があり、多くのアケコンに採用されている三和レバー。 私が初めて触ったのもコレでした。 当時は作っている会社によって、特徴が違うことは知りません。 まさか、最高 ...
-
-
Victrix Pro FSをレビュー。最強クラスのアケコン!
2021/1/3 Victrix Pro FS, アケコン, レビュー
発売日がどんどん延期になったVictrix Pro FS。 「本当に日本で発売するのか?」と皆が不安がっている中、私もじっと待ち続けていました。 もう・・・・それは気が遠くなるほどに(遠い目) &nb ...
-
-
格ゲーにおすすめのアケコンから購入時注意する点まで解説
近年、e-sportsの躍進により、様々なアケコンが販売されるようになりました。 ユーザーにとっては、アケコンの選択肢が増えるのはうれしい事です。 しかし、どれを選んだら良いか悩ましくな ...