サイレントHAYABUSAボタン。
これは、RAP.V サイレントHAYABUSAに、標準搭載されているボタンです。
このボタンがすごく静かなんですよ!
当記事では、このボタンの静音性と、性能についてのレビューをしています。
サイレントHAYABUSAボタンの実力を探ってみましょう!
サイレントHAYABUSAレバーについて知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
-
-
サイレントHAYABUSAレバーをレビュー。静音性に優れているぞ!!
続きを見る
サイレントHAYABUSAボタンの操作音
皆さんこれが気になっているハズですよね?
このボタンの最大の特徴!
静音性についてです。
「カタカタ」と音が鳴ります。
これがとんでもなく静かなんですよね。
RAP.V HAYABUSAや、ファイティングエッジ刃などに付いているボタンと比べて、約1/3にまで消音化されています。
強く押しても音はそこまで変わりません。
周囲の迷惑にはなりませんよ。
これなら気兼ねなくボタン操作ができますね!
サイレントHAYABUSAボタンの押しやすさ
柔らかめの固さです。
押すときに力はいりませんよ。
楽々入力ができます♪
このボタンを使用するにあたって、注意しなくてはいけないことがあります。
それは、入力精度が求められるということです。
どういうことかというと、ボタンの端の方が反応しにくいんですよね…。
これについて検証してみました。
検証内容は以下の通りです。
ボタンの端の方から徐々に中心に向かって押していき、どこで入力が反映されるか
検証の結果、画像のようになりました。
塗りつぶした赤い丸は、入力が反映されるエリアです。
それ以外は、押しても反応しないところです。
画像のように、ボタンの全ての場所が反応するわけではないんですよね…。
このボタンで入力するには、常に中心を押さないといけないことになります。
これって難しくないですか!?
格ゲーやっている最中は、端の方で入力することもよくありますよね?
私がヘタなだけでしょうか…w
このようなことから、このボタンは入力精度が求められるのです。
しかし、これには対処法があります。
それは『ボタンを強めに押す』ことです。
これにより、端の方も入力が反映されやすくなりますよ。
ぜひ試してみてください。
サイレントHAYABUSAボタンの物理的遅延
このボタンは、遅延しにくい作りになっています。
- 薄い
- ストロークが短い
- 遊びが少ない
このようになっているため、ボタンの反応がとても良いのです。
一瞬の勝負の時に、この性能で有利になることができますよ!
サイレントHAYABUSAボタンの価格
このボタンのみ欲しい方には悲報です。
単品販売されていません。
『リアルアーケードPro.VサイレントHAYABUSA』に搭載されているので、こちらをご検討ください。
総評:静音特化ボタン
「アケコンは使ってみたいけど、音で周りに迷惑かけたくない…。」
そう思っている方は多いのではないでしょうか?
そんな時は、サイレントHAYABUSAボタンを試してみてください。
すごく静かなので、気兼ねなく入力をすることができますよ!
しかし、このボタンは単品販売されていません。
『リアルアーケードPro.VサイレントHAYABUSA』というアケコンに搭載されていますので、こちらをご検討ください。
静音特化のこのボタンは、なかなか良いですよ。