こんにちは。たー坊です。
皆さんは格ゲー(格闘ゲーム)はやったことありますか?


このような方もいるのではないでしょうか?
今回は、ぴよ子ちゃんやにゃーたんのような格ゲー初心者さんに、格ゲーをプレイして楽しさを知ってもらいたいとの思いから記事にしました。
これを読めばあなたも格ゲーをやってみたくなるはず!

-
-
ストリートファイター5が面白い!その魅力を解説します。
続きを見る
ストリートファイター5は初心者さんが格ゲー入門しやすい
格ゲーには『ストリートファイター』『鉄拳』『ギルティギア』『ドラゴンボール』『デッドオアアライブ』『モータルコンバット』など、数多くの作品が存在します。
このような作品の中でも特に初心者におすすめしたいのは、ストリートファイター5です。
なぜ、ストリートファイター5が初心者におすすめなのかを説明しますね。
シンプルなゲームシステム
ストリートファイター5は、初心者が挫折しないように複雑なゲームシステムは極力排除されており、シンプルな対戦を楽しむことができます。
これにより、スト2世代や、初心者さんもゲームに馴染みやすいはずですよ。
決して簡単なわけではありませんが、初心者お断りな作りにはなっていません。
現に、今までストリートファイターシリーズをやったことがなく、ストリートファイター5から初めた方が何人もプロになっている現状があります。
このチャンスに格ゲーデビューしちゃいましょう!

コンボ※1の入力猶予もかなり緩和されています。
前作のストリートファイター4では、シビアな目押し※2が初心者にはかなりハードルが高かったと思います。
しかし、その心配もなくなりました。
ストリートファイター5では、コンボの入力猶予に余裕があり全くつながらないという事はなくなりました。
コマンド技の先行入力※も受け付けており、かなり初心者に易しい作りになっていますよ。

※技の途中でコマンド技の入力を受け付ける事
~今だからプレイしてほしい理由がある~
2020年以降に発売されるであろうストリートファイター6では、今よりも複雑なゲームシステムで、入力精度を求められる可能性があります。(目押し※2など)
なので、格ゲーを楽しめる基礎をストリートファイター5の内に身に着けてほしいと思っています。
※1連続攻撃の繋がりの事
※2タイミングよくボタンを押すことで攻撃を繋げていく事
プレイヤー人口が多い
一生懸命練習して、いざオンライン対戦!っとなった時にゲームが過疎※3になっているとガッカリしますよね・・・・。
私も、ある同人格ゲーで戦いの基本を30時間かけて学び「いざオンライン対戦!」と思ったら全く人がおらずいわゆる『過疎※3』でした。(泣)
※3オンラインに人がいない事

しかし、安心してください!
ストリートファイター5は、クロスプラットフォームでの対戦に対応しています。
つまり、PS4版ともPC版とも対戦が可能になっているという事です。
では、実際どれだけのプレイヤーが今もプレイしているのかといいますと、PC版は2490人(2020/08/22 15:24 現在)となっていますよ。
残念ながらPS4版は調べられませんが、PC版より多いはずです。
発売から4年たった格ゲーでこれだけ人口が多いのはその作品が人気タイトルであることを裏付けています。
ですので、過疎の心配は全くありません。

格ゲーをよく知ってる方なら「初心者向けならブレイブルーがあるじゃない」と思うかと思いますが、やはりここで決定的なのが人口です。
ブレイブルー最新作のPC版の人口は、2020/08/22現在213人です。
PS4版はもっと人口が多いとは思いますが、それでもストリートファイター5の人口の方が多いでしょう。
ブレイブルーにも良いところはたくさんあります。あれほど初心者に易しい格ゲーは他にないでしょうし、ロングコンボを決めた時は脳汁があふれますw
CFNデータを学んで強くなる
ストリートファイター5のメニュー画面には、CFN(カプコン・ファイターズ・ネットワーク)という項目があります。
ここで主に使用される項目はリプレイサーチです。
リプレイサーチとは、世界中のプレイヤーの対戦動画を観賞できる機能となっていますよ。

特に初心者さんは、同じキャラを使っている自分よりワンランク上のプレイヤーの動きを観察することで、立ち回り方を覚える事が大事になってきます。

また、ファイタープロフィールを開くと自分の対戦リプレイを見る事ができます。
自分の対戦を客観的に見る事で、自分の弱点やクセを見つけられるはずです。
そこに気づいたとき、きっとあなたは強くなっているはず。
このように、ストリートファイター5では過去の対戦が過ぎた事にならず、リプレイで自分を磨けるところも素晴らしいです。
プロの存在
ストリートファイター5には、プロのプレイヤーが存在しています。
毎年CPT(カプコンプロツアー)やEVOなどで、世界中の猛者たちがしのぎを削って優勝を争っています。

そういったプロたちの戦いが動画サイトで配信されることが多くなりました。
もしかしたらあなたも見た事があるかもしれませんね。
プロの対戦は動画で見ていても見ごたえがあります。
しかし、プロの今のプレイは何がすごいのかは、よほど知識がない限り動画勢※4では分からないと思います。
なので、プロの動画を見るうえでも、自分が実際にプレイしていると、そのすごさがリアルタイムで分かるようになると思いますよ。
プロプレイヤーさんたちは、よく初心者さんへの動画を配信しています。
初心者さんのプレイヤー拡大もプロたちは大事にしていますので、そういった動画も活用するとストリートファイター5の魅力を深く感じる事ができるはずです。
今はあなたは初心者でも、格ゲーに対する熱意と頑張りや格ゲーが楽しいと思える気持ちが未来のプロへと開花するかもしれません。

※4ゲームをプレイせずに動画を見る専門の方
努力こそ勝利への近道
格ゲーは、その難易度から敬遠されがちです。
確かに覚える事は多く、初心者は何から手を付けていけばいいか分からないと思います。
しかし、そこを乗り越えた時の格ゲーの楽しさは他のゲームでは味わえないでしょう。
格ゲーは、練習すればするほど上手くなっていきます。
努力なくしては一向に上達しませんし、勝つこともできません。
しかし、初心者さんはどうやって努力したらいいのかが分からなくて挫折してしまうのだと思います。

当サイトはその努力のコツを記事にして、今後手助けしていきたいと考えています。
あなたがストリートファイター5を楽しく続けられて、ランクマッチで戦えることを楽しみにしていますよ。
「俺より強い奴に会いに行く」