通販大手のAmazon。
その便利さ故に、あなたも利用したことがあると思います。
Amazonには、多種多彩な商品が販売されていますよね?
実はその中に、ゲーミングPCが販売されているのです!
今回はその中でも、
『ストリートファーター5が快適に遊べる安いゲーミングPC』
を紹介したいと思います。
すごく良いゲーミングPCがありますので、あなたもPC版スト5デビューしちゃいましょう!
スト5が遊べるゲーミングPC
あなたにおすすめしたいゲーミングPCは、
『HP Pavilion Gaming Desktop TG01』
です。
上の画像が本体の画像となります。

ゲーミングPCというと、いたるところがギラギラ光っているイメージがあると思います。
しかし、こちらのゲーミングPCは過剰に光りません。
一番下の緑の三角形が光る程度です。
落ち着いたデザインが好きな方にはかなりおすすめですよ。

しかもこのゲーミングPC、見た目だけではありません。
スペックもなかなかのものです。
スト5が遊べるゲーミングPC『HP Pavilion Gaming Desktop TG01』のスペック
HP Pavilion Gaming Desktop TG01 | スト5 推奨動作環境 | |
OS | Windows 10 Home (64bit) | Windows 7, 8, 8.1, 10(64bit) |
CPU | Intel Core i5-9400 2.9GHz~4.1GHz | Intel Core i5-4690K 3.50GHz 以上 |
メモリ | 8GB | 8GB |
グラフィックボード | NVIDIA GeForce GTX 1650 | NVIDIA GeForce GTX 960 以上 |
ストレージ | 256GB SSD+1TB HDD | 30GB以上 |
光学ドライブ | なし | パッケージ or Steamダウンロード |
無線機能 | IEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth 5.0 | ー |
保障 | 1年間(引き取り修理サービス、パーツ保証、電話サポート) | ー |
外部インターフェース
前面
・電源ボタン
・ヘッドフォン / マイクコンボジャック
・USB Type-A™ 3.1 Gen1×2
・USB Type-A™ 3.1 Gen2×2
・メディアカードリーダー×1
・USB Type-C™ 3.1 Gen 1×1
・フロントLED
背面
・ライン出力(緑) ライン入力(水色)マイク入力(ピンク)
・USB Type-A™ 2.0×4
・ネットワークコントローラー(RJ-45)×1
・HDMI×1
・デュアルリンクDVI-D×1
・USB Type-C™ 3.1 Gen 1×1
・フロントLED
HP Pavilion Gaming Desktop TG01のスペックは上記の表の通りになります。

OS
OSは最新のWindows10が搭載されています。
スト5の推奨動作環境は、Windows 7, 8, 8.1, 10(64bit)なので基準を満たしていますね。
また、最近のゲームはWindows10で動作することを前提に作られているようです。

CPU
CPUは、Intel Core i5-9400が搭載されています。
スト5の推奨動作環境は、Intel Core i5-4690K 3.5GHz以上となっています。

コア | スレッド | TDP | 定格クロック | 最大クロック | |
Core i5-9400 | 6 | 6 | 65W | 2.9GHz | 4.1GHz |
Core i5-4690K | 4 | 4 | 88W | 3.5GHz | 3.9GHz |
では、両者はどのくらいの性能差があるか確認してみましょう。
使用するベンチマークソフトは『Pass Mark』です。

ベンチマークテスト結果
測定結果はご覧の通りです。
両者のスコアの差は3920となっており、圧倒的にCore i5-9400の方が性能が高いですね。
ですので、スト5の推奨動作環境をクリアできていることになります。
メモリ
メモリは、8GBが搭載されています。
スト5の推奨動作環境も、8GBなので何とか基準をクリアできています。
実は、推奨8GBのスト5ですが、実際にゲーム内で使われるメモリ容量はフルHDで4.8GBほどしか使われません。
なので、8GBで全く問題なくスト5が動作することになります。
グラフィックボード
グラフィックボードは、GeForce GTX 1650が搭載されています。
スト5の推奨動作環境は、GeForce GTX 960 以上となっています。

VRAM | TDP | |
GeForce GTX 1650 | 4GB | 75W |
GeForce GTX 960 | 2GB | 120W |
では、両者はどのくらいの性能差があるか確認してみましょう。
使用するベンチマークソフトは『3D Mark』です。

ベンチマークテスト結果
測定結果はご覧の通りです。
両者のスコアの差は1600となっており、圧倒的にGeForce GTX 1650の方が性能が高いですね。
ですので、スト5の推奨動作環境をクリアできていることになります。
実は、スト5のグラフィックボードへの負荷はかなり低く作られています。
なので、グラフィックボードの推奨環境以下でもフルHDの60fps※で遊ぶことができる場合があります。
※fpsとはフレームレートのこと

グラフを見て分かる通り、GeForce GTX670以上のグラフィックボードであれば60fpsを下回ることはないと考えられます。
また、スト5はフルHDの状況下でもVRAMを1.4GBほどしか使いません。
なので、大きな容量のVRAMを搭載したグラフィックボードを用意する必要はないはずです。
VRAM 2GB のグラフィックボードで十分なパフォーマンスが出せるはずですよ。
しかし、現在ではGeForce GTX 1650以下の性能のグラフィックボードはコストパフォーマンスが悪いです。
現在、GeForce GTX670~GeForce GTX960のグラフィックボードを所有している方以外は、GeForce GTX 1650が搭載されたグラフィックボードが最適解ですよ。
これらのことから『HP Pavilion Gaming Desktop TG01』はGeForce GTX 1650を搭載していますので、スト5を快適に遊ぶことができます。
ストレージ
ストレージは、256GB SSD+1TB HDDが搭載されています。
スト5の推奨動作環境は、30GB以上なので余裕で容量をクリアできていますね。
256GB SSDとは具体的には『256GB M.2 SSD (PCIe NVMe)』が搭載されています。
M.2 SSD (PCIe NVMe)は、従来の2.5インチSSDよりも高速なデータ転送が可能となっています。
記憶補助装置の速い順番は、
M.2 SSD (PCIe NVMe)>2.5インチSSD>HDD
といった感じですね。
このM.2 SSDが搭載されていることにより、PCの起動が速くなりすぐに使えるようになります。
また、M.2 SSDに保存したデータは高速なデータ転送により、画像やファイルやゲームなどを素早く開くことが可能になります。

しかし、M.2 SSDはあまり容量が多くありませんので、基本的にはもう一つのHDDにデータを入れることになります。
このHDDは1TBもあり、よほどハードな使い方をしない限り満タンになることはないでしょう。
光学ドライブ
『HP Pavilion Gaming Desktop TG01』に光学ドライブは搭載されていません。
しかしほとんどのPCゲームは、Steamというプラットフォームからダウンロードします。
なので、ほとんど光学ドライブを使用する機会はありません。

無線機能
無線機能は、IEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth 5.0が搭載されています。
無線LANについての説明
次世代通信規格の11axは搭載されていません。
しかし、広く普及している高速通信規格である11acが搭載されていますので、通信速度に問題はありませんよ。

スト5においていえば、無線LANでのプレイは好ましくありません。
格闘ゲームは1フレームが重要になってきます。
そういった状況で、無線LANによる遅延や回線の不安定さが出てしまうのは大問題です。
また、無線LANによる回線の不安定さは対戦相手にも影響が出てしまいます。
ですので、オンライン対戦をするときは極力有線LANで遊びましょう。

Bluetoothについての説明
『HP Pavilion Gaming Desktop TG01』にはBluetooth 5.0が搭載されています。
Bluetooth 5.0は、前規格のBluetooth 4.2よりも
・通信範囲は4倍
・転送速度は2倍
と進化しています。
主なBluetoothの利用方法は、
・イヤホン、ヘッドホンをワイヤレス接続
・キーボード、マウスのワイヤレス接続
これらの使い道がほとんどだと思います。

ですが、いくら高速化しているとはいえ無線通信に遅延は必ず発生しています。
ですので音が大事なゲームや、一瞬の判断が命取りになるようなゲームは極力デバイスを有線接続しましょう。
保障
以外かもしれませんが、PCパーツは結構壊れます。
ですので保証が大事になってきます。
『HP Pavilion Gaming Desktop TG01』には保証が付いてきます。
1年間(引き取り修理サービス、パーツ保証、電話サポート)保証が付いてくるので安心して購入することができる点も強みですね。

価格・販売サイト
『HP Pavilion Gaming Desktop TG01』が販売されているサイトは
・HP公式ホームページ→85,580円
・Amazon→79,500円(2020/10/13 21:32現在の価格)
です。
HP公式ホームページで価格を確認したらコミコミ85,580円でした。
一方Amazonでの価格は、79,500円(2020/10/13 21:32現在の価格)です。

なぜHP公式で買うと高いかというと、
価格:74,800円(税抜)+配送料:3,000円+消費税:7,780円=85,580円
といった感じで、配送料と消費税が加算されているからでした。
Amazonでの価格は、79,500円(2020/10/13 21:32現在の価格)と安く買うことができます。
「配送料無料(一部除く)」
これらのことから、Amazonで購入した方が安くゲーミングPCを手に入れることができますよ!
まとめ
最近はPS4版から、PC版スト5にプロ選手たちが移行してきています。
PC版スト5を体感したプロたちは「もうPS4版に戻れない」というほどの快適さを感じたようです。
PC版スト5を遊ぶためのゲーミングPCは、
『HP Pavilion Gaming Desktop TG01』
を買えば間違いありません。
コスパに優れているこの一台。
おすすめですよ!
